NEWS (updated on 2025/1/11)

本ページ内容の無断転載,無断使用はご遠慮願います.
(C) 2016 Mechanical System Design Laboratory

戻る
戻る



2024年12月24日
第17回Journal of Robotics and Mechatronics (JRM)優秀論文賞
を受賞しました.
https://www.waseda.jp/fsci/gips/news/2025/01/08/28723/
https://www.waseda.jp/fsci/gips/news-en/2025/01/08/28741/





2024年11月21日
Chang-Wen WangがCBS2024にて発表しました.






2024年11月12日
令和6年度 中国地方発明表彰 日本弁理士会会長賞
受賞しました.
https://www.waseda.jp/fsci/gips/news/2024/11/19/28291/
https://www.waseda.jp/fsci/gips/news-en/2024/11/19/28478/






2024年11月9日
第32回日本コンピュータ外科学会大会 (JSCAS2023)にて,
大澤啓介先生他8名が
2023年度 講演論文賞を受賞しました.





2024年11月8日
Chang-Wen Wang et al. have been awarded
Session Best Presentation Award
 in 18th International collaboration Symposium 
on Information, Production and Systems (ISIPS 2024).






2024年11月8日
Chang-Wen Wang et al. have been awarded Award Finalist in 
JSME The 8th International Conference on Advanced Mechatronics
 (ICAM 2024).





2024年10月26日
第6回日本再生医療とリハビリテーション学会学術大会
(JSRMR2024)にて田中が
JSRMR2024オーディエンス賞ポスター部門を受賞しました.





2024年10月6日
研究業績を更新しました.




2024年9月4-6日
イギリス スウォンジーで開催されたAIih2024
https://aiih.cc/
にて田中がキーノートスピーチしました.






2024年9月1-4日
ドイツ ハイデルベルクで開催されたBioRob 2024
https://www.biorob2024.org/
にて大澤先生が発表しました.








2024年8月30日
スイスETHの大澤啓介先生を田中が訪問しました.
Prof. Roger GassertとProf. Olivier Lambarcyの研究室を訪問しました.






2024年7月11日
Open Insightにて
田中のインタビューが掲載されました.

歩行補助シューズから健康支援を
早稲田大学田中教授のフロンティアマインド
早稲田大学理工学術院 田中 英一郎教授
https://open-insight.net/blog/interview/waseda-tanaka-dr-eng/





2024年7月8-10日
ICARM2024
http://www.ieee-arm.org/
にて王 云天君,王 昶文君が発表し,
Best Conference Paper Awardを受賞しました.

左は本学創造理工学部 石井裕之先生,右は王 云天君




2024年7月1-2日
ローマ・トルベルガタ大学のMarco Ciccarelli先生の研究室に
王 云天君と田中が訪問しました.







2024年6月27-29日
MEDER2024
https://meder2024.upt.ro/
にて王 云天君,田中が発表し,
Bronze Best Application Paper Awardを受賞しました.










2024年6月22-23日
The 7th Jc-IFToMM International Symposium
https://www.jc-iftomm.org/symposium/y2024/
にて李さん,中村君,小山君が発表しました.






2024年6月14日
Online Workshop Robotics for Humanity and Healthcare
in Italy and Japan, IFToMM Italy, Jc-IFToMM
https://www.polito.it/en/polito/international-campus/politecnico-around-
the-world/japan-hub/activities/news?idn=23719
にて王 云天君,尹 晟皓君,王 昶文君が発表し,
王 昶文君がGOLD Best Japanese Presentation Awardを受賞しました.





2024年4月22-23日
日本機械学会機素潤滑設計部門講演会
https://www.jsme.or.jp/conference/mdtconf24/index.html
にて大澤先生と中村君が発表しました.
大澤先生が昨年の年次大会の発表で奨励講演を受賞しました.






2024年4月1日
大澤先生が九州大学に異動しました.




2024年3月14日
台湾 国立清華大学 張禎元先生の研究室および
Taiwan Instrument Research Institute (TIRI)を訪問しました.
https://www.tiri.narl.org.tw/Bulletin/ACT_Details/60624







2024年2月6日
田中が日本機械学会のフェローに認定されました.





2023年12月4-6日
AHFE International Conference Hawaii Editionにて
大澤が発表しました.
https://www.hawaii.ahfe.org/







2023年11月29日-12月2日2023国際ロボット展
https://irex.nikkan.co.jp/
にて「早稲田大学機械システム設計研究室」として
ブースを設けました.
当研究室最新の歩行補助・持ち上げ補助・上肢補助・
感情・疲労評価システム等をデモ展示しました.






2023年11月16-17日
The 17th International collaboration Symposium on Information, 
Production and Systems (ISIPS 2023)
Workshop on Next-generation technology for AI application strategic 
industries: MASR 2023 (Mobility, AI, Semiconductor, and Robot)
にてWu, Wangが発表しました.
http://www.waseda.jp/assoc-ics/2023/index.html




2023年11月8,9日横浜ロボットワールド2023
https://www.srobo.jp/
にて当研究室最新の歩行補助・持ち上げ補助・上肢補助・
感情・疲労評価システム等をデモ展示しました.
またセミナー講演しました.
https://www.waseda.jp/inst/research/news/75513





2023年11月7日
小山君,中村君が研究室紹介を書いてくれました.
日本語版 by 小山君
https://www.waseda.jp/fsci/gips/news/2023/11/07/25595/
English version by Nakamura kun.
https://www.waseda.jp/fsci/gips/news-en/2023/11/07/25602/




2023年11月5-9日
The 16th IFToMM World Congress (WC2023)
にて田中,大澤が発表しました.
http://wc2023.jc-iftomm.org/




2023年9月30日
第5回日本再生医療とリハビリテーション学会学術大会にて
大澤,中村,小山が発表しました.
https://orbit-cs.net/jsrmr2023/
また,大澤啓介先生がJSRMR2023優秀賞を受賞しました.







2023年9月28日
広島大学名誉教授の三枝省三先生が
当キャンパスにて特別講演を行いました.





2023年9月24-28日
RehabWeek2023にて大澤が発表しました.
https://www.rehabweek.org/




2023年9月11-14日
第41回日本ロボット学会学術講演会
にて田中,大澤が発表しました.
https://ac.rsj-web.org/2023/




2023年9月3-6日
日本機械学会年次大会にて大澤が発表しました.
https://confit.atlas.jp/guide/event/jsme2023/top?lang=ja




2023年8月20-23日
ASME IDETC-CIE2023にてWu,Duanが発表しました.
https://event.asme.org/IDETC-CIE-2023






2023年8月1日
JAMDSMに論文が1件掲載されました.
研究業績 Activity




2023年7月28日
Prof. Marco Ceccarelli visited our campus and lab.





2023年6月28日-7月1日
ROBOMECH2023
https://robomech.org/2023/
にて,大澤,Wu,Huaが発表しました.






2023年6月20日
JRMに論文が3件掲載されました.
研究業績 Activity




2023年5月12日
大澤啓介先生が
The 6th Jc-IFToMM International Symposiumにて
Young Investigator Fund Best Paper Awardを受賞しました!
http://www.jc-iftomm.org/symposium/y2023/
http://www.jc-iftomm.org/japanese/symposium.html#symposium2023







2023年3月
呉修遠君がSICE優秀学生賞を受賞しました.
また,IPS副総代に選出されました.





2023年3月
ICMDT2023にて,Wang, Wu, Zhou, Sun, 田中,大澤が
発表しました.
Wang, Wu, Zhou, Sun, Tanaka, Osawa presented in ICMDT2023.









2023年1月
SII2023にてHua君が発表しました.
Hua presented in SII2023.




2022年12月
JRMに論文が3件掲載されました.
Three papers were accepted to JRM.




2022年11月5,6日16:00-17:00
早稲田祭に田中,大澤が参加し,
RE-Gait(R)とe.z.UP(R)の講演とデモを行います.
興味のある方はご参加ください.
https://wasedasai.net/
https://wasedasai.net/events/176





2022年10月11-15日
WAC2022に田中が参加し,発表しました.
Tanaka presented in WAC2022.
https://tsiepress.com/wac/event/2022/




2022年9月24日
日本再生医療とリハビリテーション学会にて
大澤先生がポスター発表し,最優秀賞を受賞しました.
田中,Sun, Wang, Zhouがワークショップを開催しました.
In JSRMR2022, Osawa received the best award.
Tanaka, Sun Yi, Wang Yuntian, and Zhou Zixiang held the workshop.
https://system.mech.kyushu-u.ac.jp/jsrmr2022/index.html
https://www.waseda.jp/fsci/gips/news/2022/10/11/23711/
https://system.mech.kyushu-u.ac.jp/jsrmr2022/workshop_robot.html








2022年9月24日
早稲田大学IPS学位授与式でWan君が生産システム分野の
代表に選ばれ,学位記を受け取りました.




2022年9月12-14日
VDI International Conference on Gears 2022に
田中が参加し発表しました.
https://www.mec.ed.tum.de/fileadmin/w00cbp/fzg/pdf/Program_Gears_
2022.pdf





2022年9月11日
ミュンヘン工科大トーマスボック先生の研究室を訪問しました.
Tanaka visited Prof. Thomas Bock's lab. in TUM.






2022年9月5-9日
徳山高専からインターンシップ学生が2名
当研究室に来ました.




2022年8月
e.z.UP(R)の開発物語が日本機械学会誌に掲載されました.
https://www.jsme.or.jp/kaisi/1245-30/
技術のみちのり 軽労化スーツで世界中に健康を!
-日本機械学会賞受賞技術の開発物語-
2021年度学会賞(技術)「産学連携によるファブリックメカニズムを活用した
持ち上げ動作補助スーツの開発」早稲田大学・(株)Asahicho,
日本機械学会誌Vol.125,(2022/8).




2022年8月28-31日
MIPE2022にてWu君,Xu君,Wang君が発表しました.
Xiuyuan Wu, Mingyang Xu, and Zhonghao Wang presented in MIPE2022.
https://www.nagoya-mipe2022.org/






2022年8月19-21日
LIFE2022に田中が参加・発表しました.
Tanaka presented in LIFE2022.
https://life2022.secand.net/




2022年7月11-15日
AIM2022にてYouさん,Wan君が発表しました.
You, Yu and Wan, Chilok presented in AIM2022.
https://www.aim2022.org/







2022年4月21日
持ち上げ動作補助スーツの開発で,日本機械学会賞(技術)を
受賞しました.
The lift up assisting suit.we made received 
JSME Medal for New Technology.
https://www.waseda.jp/fsci/gips/news/2022/04/26/22964/





2022年4月1日
当研究室に助教として大澤啓介先生が着任しました.
メンバーのページへ




2021年6月25日
第32回日本医工ものづくりコモンズシンポジウム
「ヒューマンケアと医工連携」
において田中が以下のタイトルで講演します.
「人の気持ちに寄り添い高める補助ロボット」
https://www.ikou-commons.com/t_info/sympo/comsymp210625/




2021年6月29, 30日
NHK WORLD-JAPAN の中の番組名 Science View
(Broadcast on Tuesday & Wednesday (UTC))
この中のJ-Innovatorsというコーナーで
A Robotic Stride Improver
として早大と広島大で開発した歩行補助機が紹介されます.
(昨年の再放送)
https://www.waseda.jp/fsci/gips/news/2021/05/13/21012/

2021年6月29日(火) 23:30-(すべて日本時間)
2021年6月30日(水) 5:30-/11:30-/17:30-(すべて日本時間)
視聴方法は下記の通りです。
日本語 https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/ja/tv/


In June 29-30th, 2021
in the TV probram "Science View" of NHK WORLD-JAPAN,
Walking assitive robot will be introduced.
※The content will be a rebroadcast for the 2020.
https://www.waseda.jp/fsci/gips/news-en/2021/05/14/21048/

On Air
June 29, 2021(Tue.) 23:30-(Japan time)
June 30, 2021(Wed.) 5:30-/11:30-/17:30-(Japan time)
English https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/howto/








On May 1st, 2021
Tanaka received Machine Design and Tribology Award for Achievement
from JSME.
田中が日本機械学会より機素潤滑設計部門賞業績賞を受賞しました.





On November 28, 2020
Tanaka and Liao received the award from JSWE about e.z.UP(R).
イージーアップが日本福祉工学会より表彰されました.





 On November 12-13, 2020 
Wang and Gong presented in ISIPS2020.
http://www.waseda.jp/assoc-ics/2020/index.html
Gong received the session best presentation award.
Congratulations!!





On September 20-24, 2020
Jiang and Yu presented in Romansy2020.
http://romansy2020.jc-iftomm.org/
Jiang received 
the finalist for the best student paper award.
Congratulations!!






On July 6-10, 2020
Yang presented in AIM2020.
http://aim2020.org/




On June 22, 2020
博士課程学生の莊俊融君,廖允廷君が
博士論文審査に合格しました.
おめでとうございます.
Doctor course students, Jyun-Rong Zhuang and Yun-Ting Liao
passed the final decision of their doctor's thesises.
Congratulations!!




2020年4月20日
ICMDT2019の講演で
Lim Chinn Yeeさんが日本機械学会機素潤滑設計部門奨励講演
楊浩君が日本機械学会若手優秀講演フェロー賞
を受賞しました.
On April 20th, 2020
Lim Chinn Yee received Certificate of Merit for Best Young Presenter.
Yang, Hao received JSME Young Engineers Award.





2020年6月17日
NHK WORLD-JAPAN の中の番組名 Science View
(Broadcast on Tuesday & Wednesday (UTC))
この中のJ-Innovatorsというコーナーで
A Robotic Stride Improver
として早大と広島大で開発した歩行補助機が紹介されました.

下記よりオンデマンドで視聴できます.
コーナーは,番組開始から20分後くらいです.
This video can be wathced from following page.
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/ondemand/video/2015236/




On May 27-30, 2020
Yang, Xia, Li presented in Robomech2020.
https://robomech.org/2020/




On May 23, 2020
Tanaka and Liao received the award from JSDE.
田中と廖允廷君がe.z.UPで設計工学会より表彰されました.





2020年2月6日
名古屋市工業研究所
中部歯車懇話会 新しい歯車の開発とその周辺技術動向
にて田中が招待講演しました.
http://tokai.jspe.or.jp/pdf/20200206gear.pdf




2020年2月1日号pp.14-16
雑誌 医薬経済にて
「医工連携 片麻痺の歩行リハビリに革命」
として田中が取り上げられました.




2020年1月27日
歩行補助機RE-Gait(R)が
第8回ものづくり日本大賞優秀賞に選ばれました.
https://www.monodzukuri.meti.go.jp/prizewinner/08/index.html





2020年1月24日
RC283 歯車装置の設計・製造・評価に関する革新技術のための
試験・調査研究分科会
~世界を凌駕する歯車装置の実現を目指して~
第3回分科会「モーションコントロールを支える要素技術の最新動向 
~歯車とそのライバル達~」
にて田中が技術講演しました.




On January 12-15, 2020
Tanaka presented in SII2020.
https://sice-si.org/conf/SII2020/





On November 4-8, 2019
Zhuang presented in IROS2019.
https://www.iros2019.org/





2019年11月2日
第2回日本再生医療とリハビリテーション学会学術大会
が開催され,田中がポスター講演しました.
https://jsrmr2019.com/




On October 30, 2019
Tanaka and Liao visited Taipei Tech.





On October 28-30, 2019
Liao presented in ISRM2019.





2019年9月25-27日
国際福祉機器展
https://www.hcr.or.jp/
にRE-Gait(R),e.z.UP(R)を展示しました.




On September 10-13, 2019
Liao and Jiang presented in SICE2019.
Liao was selected as a finalist in the SICE Annual Conference 
International Award.






2019年9月9日
秋田大学で開催の日本機械学会年次大会に田中が参加し,
産学連携によるe.z.UP(R)の開発について講演しました.
https://www.jsme.or.jp/conference/nenji2019/index.html




2019年9月3日
日本ロボット学会学術講演会にてオープンフォーラム
 「求むロボット研究者!再生医療とリハビリに
ロボット技術がなぜ必要?」 
を田中がオーガナイザーとして開催,
広島大弓削先生,山口大高見先生,佐賀大浅見先生に
ご講演頂き,満員御礼で盛況に終わりました.
https://ac.rsj-web.org/2019/




On August 20th, 2019
Yang presented in ASME IDETE/CIE2019.
https://event.asme.org/IDETC-CIE






On August 19th, 2019
Tanaka and Yang visited UCSD.





On July 30th, 2019
Tanaka and Zhuang visited MIT.





On July 28th, 2019
Zhuang presented in AHFE2019.
Tanaka also presented instead of Prof. Fukuda.
http://ahfe2019.org/






On July 25th, 2019
Zhuang presented in EMBC2019.
https://embc.embs.org/2019/






On July 2nd, 2019
Tanaka and Liao visited Loughborough University.






On June 30-July 4, 2019
Tanaka talked about
"Development of a walking assistive device for paralytic 
by collaborating medical-engineering and academic-industry"
Tutorial at World Congress 2019, Krakow, Poland
Liao also presented 
in the IFToMM World Congress 2019.

http://iftomm2019.com/







2019年6月7日
田中,楊博融君,楊浩君,巫君が
ROBOMECH2019にて発表しました.
http://robomech.org/2019/






2019年6月6日
關雅菁(Ya-Jing Guan)さんが
ROBOMECH2018での発表に対して
日本機械学会若手優秀講演フェロー賞を受賞しました.





2019年6月1日
日本設計工学会中国支部2019年度研究発表講演会にて
田中が特別講演会「医工・産学連携によるライフサポート機器の開発」
を講演しました.




2019年5月25日
尹晟皓君が日本設計工学会より学生優秀発表賞,
田中が学生優秀発表指導教員賞を受賞しました.





2019年4月24-27日
ICMDT2019
http://www.icmdt2019.org/index.html
にて,山本君,林さん,楊博融君,楊浩君が講演しました.






2019年1月24日
AROB 24th 2019にて
田中がPlenary speakerとして講演しました.
"Development of a walking assistance device for paralytic by 
collaborating medical-engineering and academic-industry"




2018年12月6,7日
新ひたち野農業共同組合
http://www.shin-hitachino.com/
主催「農機展示会」にて
持ち上げ補助スーツ「e.z.UP イージーアップ」の
展示,デモ,体験試着を行います.
(デモ,体験試着は6日のみ)

場所:新ひたち野農業協同組合 マシーネ小美玉

茨城県の方,ぜひいらしてください.




2018年11月14日
ISIPS2018にて
田中がKeynote speechしました.
Development of life support devices using inclusive design




2018年10月26日
CBS2018
http://www.cbs2018.com/dct/page/1
にて廖君,楊君が発表しました.




2018年10月10日
持ち上げ動作時の腕と腰を補助するスーツ
e.z.UP イージーアップ
を旭蝶繊維(株)開発し,プレスリリースしました.
HCR2018(2018.10.10-12)および
緑十字展2018(2018.10.17-19)にて展示しました.




2018年10月2日
朝日放送テレビ「たけしの家庭の医学」にてRE-Gait(R)が
紹介されました.




2018年9月29日
日本設計工学会(鳥取)にて山本君,尹君,田中が発表しました.




2018年9月6日
日本ロボット学会表彰式にて第23回実用化技術賞を受賞しました.
「医工・産学連携による片麻痺患者向け装着型歩行補助機
RE-Gait(R)の実用化」
田中英一郎,弓削類,池原忠明,河原裕美,山崎文敬




2018年8月26日
International Gear Conference 2018(リヨン,フランス)
にて田中が発表しました.




2018年7月25日(Orlando, Florida, USA)
AHFE2018
http://www.ahfe2018.org/
にて莊君が発表しました.





2018年7月18日
日本ロボット学会第23回実用化技術賞に選定されました.
「医工・産学連携による片麻痺患者向け装着型歩行補助機
RE-Gait(R)の実用化」
田中英一郎,弓削類,池原忠明,河原裕美,山崎文敬




2018年6月28日(福岡市,福岡国際会議場)
第55回日本リハビリテーション医学会学術集会にて
招待講演を行いました.
「脳梗塞細胞治療後のリハビリテーション治療の応用を目指した
歩行補助機RE-Gait(R)の開発」
また,オリジン社がRE-Gait(R)の機器展示を行いました.




2018年6月16日(福岡市,福岡国際会議場)
第10回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会 (JOSKAS2018)
にて招待講演を行いました.
「片麻痺患者向け歩行補助機RE-Gait(R)の開発とリハビリテーション」




2018年6月4,5日(北九州市,2018)
ROBOMECH2018にて関さん,楊君,廖君,莊君,叶君が
発表しました.




2018年5月26日(東京都,東京大学,2018)
日本設計工学会春季大会にて林君劉君が発表しました.





2018年5月26日(東京都,東京大学,2018)
田中英一郎・弓削類・池原忠明・河原裕美・山崎文敬,
"片麻痺患者向け歩行補助装置RE-Gait"
日本設計工学会2017年度武藤栄次賞優秀設計賞を受賞しました.






2018年4月19日,(東京都,明治記念館,2018)
日本機械学会賞(技術)表彰式に弓削類先生,池原忠明先生と
参加しました.
https://www.waseda.jp/fsci/gips/news/2018/04/23/11196/
この技術により,多くの患者さんを救うことができればと思います.
今後ともよろしくお願いします.





2018年4月3日,(東京都,2018)
田中英一郎,「RE-Gait開発物語 ~着想から事業化まで~」
医工連携セミナー 人とロボットの融合への挑戦
東京都医工連携HUB機構
藤江正克早大名誉教授,弓削類広島大教授と共に講演いたしました.
https://www.link-j.org/event/post-752.html
https://www.link-j.org/event/item/event_20180403.pdf
80名もの方にお集まり頂きました.ありがとうございました.







2018年3月,本が2冊出版されました.
Eiichiro Tanaka, Keiichi Muramatsu, Keiichi Watanuki, Shozo 
Saegusa, and Louis Yuge, Walking assistive apparatus 
for gait training patients and promotion exercise of the elterly, 
Wearable Exoskeleton Systems Design, control and applications, 
Book DOI: 10.1049/PBCE108E, ISBN: 9781785613029, 
e-ISBN: 9781785613036, Publication date: March 2018.
http://digital-library.theiet.org/content/books/10.1049/pbce108e_ch11;
jsessionid=7h894u1oe60uc.x-iet-live-01

田中英一郎,弓削類,中川慧,RE-Gait,再生医療と
リハビリテーション,再生医療とリハビリテーション研究会編,
pp. 120-127,三輪書店,ISBN978-4-89590-628-9 C3047,
2018年3月26日発行.
https://www.miwapubl.com/products/detail.php?product_id=2083




2018年3月1日,日本機械学会賞(技術)を受賞しました.
「医工・産学連携による麻痺患者向け
装着型超小形歩行補助機の実用化」
田中英一郎,弓削類,池原忠明,河原裕美,山崎文敬
https://www.jsme.or.jp/jsme/uploads/2018/03/award2017.pdf




2018年3月NHK BS1
グレートギアにてRE-Gaitが取り上げられます.

●海外での放映日(NHK WORLD)
3月8日(木) 日本時間(JST)
0:30-0:58, 6:30-6:58,
 12:30-12:58, 18:30-18:58(すべて日本時間)
※NHK WORLDは地域によってはケーブルテレビでも
ご覧いただけます。
NHK WORLDが観られるケーブル局はこちらになります。
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/ja/world/howto/

 ※上記の時間(海外での放映時間)にNHK WORLDホームページに
 アクセスいただくと動画をご覧いただけます。
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/live/
またオンエア後は、オンデマンドで2週間程度視聴可能です。
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/vod/greatgear/

 ●国内での放映日(BS-1)
3月10日(土)
03:30-03:58




2018年2月26日,広島テレビ
 テレビ派にてRE-Gaitが取り上げられました.
http://www.htv.jp/tv-ha/index.html




2018年1月26日,NHK広島放送局
フェイス[終] 再生医療・研究開発最前線~広大発ベンチャーの挑戦~
にてRE-Gaitが取り上げられました.
http://www4.nhk.or.jp/P2936/x/2018-01-26/21/39642/8245048/




2017年12月19日,ロボコンマガジン1月号に
小倉でのイベント北九州学術研究都市フェア(10月11日-13)の
我々のブースのRE-Gaitを取り上げて頂きました.
ありがとうございました.
On December 19th, in the book "Robocon Magazine in January"
RE-Gait was picked up. Thank you very much!
http://www.ohmsha.co.jp/robocon/




2017年12月10日,科学の広場in唐津に出展しました.
当ブースにたくさんの方にいらして頂き,
60名以上の方にRE-Gaitの試乗をして頂きました.
多くのコメント,アドバイスありがとうございました.
On December 10th, we attended the exhibition in Karatsu.
There were so many people and 
over 60 people tried to walk using RE-Gait.
Thank you for your so many comments and advices!






2017年11月29-12月2日,国際ロボット展にて
「早稲田大学田中研究室・広島大学弓削研究室」として
RE-Gaitを出展しました.
当ブースに沢山の方にいらして頂き,
まことにありがとうございました.
From November 29th to December 2nd, 
we exhibited RE-Gait in the International Robot Exhibition 2017.
Thank you for coming to our booth.




2017年11月25日,日本福祉工学会技術賞を受賞しました.
「麻痺患者向け装着型歩行補助機RE-Gait」
On November 25th, our RE-Gait was received 
the technical award of Japan Society for Welfare Engineering.





2017年11月21,25日,NHK中国放送局
“お好みワイドひろしま” “おはようちゅうごく”の特集で
リゲイトが紹介されました.
On November 21th and 25th, NHK TV program was 
picked up our RE-Gait.





2017年11月15日,本学にて開催された国際会議ISIPS2017にて,
D1廖允廷君がExcellent Paper Award
 D1莊俊融君がExcellent Poster Presentation Award
を受賞しました.おめでとうございます.

On November 15th, in ISIPS2017 held in our campus, 
D1 Yun-Ting Liao received the Excellent Paper Award,
D1 Jyun-Rong Zhuang received the Excellent Poster Presentation Award.
Congratulations!!






2017年10月4日,研究科ホームページにて
M2永吉駿人君が当研究室を紹介しました.
https://www.waseda.jp/fsci/gips/news/2017/10/04/8869/

On October 4th, 2017, our lab. was introduced 
by M2 Hayato Nagayoshi in the homepage of our graduate school.
https://www.waseda.jp/fsci/gips/news-en/2017/10/04/8874/




2017年8月28日,日本経済新聞にて
持ち上げ動作補助スーツが紹介されました.

腕と腰の力5~6割で、早大が力仕事お助けスーツ
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO2043771027082017TJM000/




2017年7月15日,BS-TBS「夢の鍵」に
田中が出演しました.

http://tver.jp/episode/32020221

上記のページで2017年7月22日(土)16:59まで
見ることができます.ぜひご覧ください.




2017年7月15日,BS-TBS「夢の鍵」に
田中が出演します.

放送局: BS-TBS
日時: 2017年7月15日(土) 17:30~18:00
番組名: 「夢の鍵」
http://www.bs-tbs.co.jp/news/yumenokagi/ (番組公式サイト)
https://www.facebook.com/yumekagi/ (予告動画)
出演: 田中英一郎教授 (生産システム分野・機械システム設計研究室)
 歩行補助装置「RE-Gait」を使用した歩行試験を行う様子を紹介します。




2017年6月1日,日本機械学会より
「JSMEテキストシリーズ 機械要素設計」
が発行されました.後期の授業の教科書です.

"JSME Textbook Series Design of Machine Elements"
was published by JSME on 1st June, 2017.
This book is used in my lecture as a textbook.

http://shop.jsme.or.jp/shopdetail/000000000224/



戻る
戻る

本ページ内容の無断転載,無断使用はご遠慮願います.
(C) 2016 Mechanical System Design Laboratory